ウィサポート日記
ウィサポート日記 Vol.148
2024年 3月 2日
ウィサポート日記 Vol.148
~ 防災について その弐【南海トラフ巨大地震を学ぶ&ペットボトルろ過器の結果発表】~
前回に続き、防災についてグループワークを行いました。
【南海トラフ巨大地震を学ぶ】
![]() |
![]() |
超広域にわたる被害で想定される事は・・・?
行政機関の救援、支援システムが機能しなくなる
多くの被災者が発生する事で、医療機関の対応力が低下し十分な医療は期待できなくなる
避難所の収容能力を超える避難者が発生し、避難スペースや仮設トイレ等の確保が困難になり劣悪な環境での生活が余儀なくされる
そんな時、少しでも困らないためには?
建物の耐震化や津波に対する避難計画の策定
公助に頼らないそれぞれの自助・共助による対策
ここで、訓練生達に質問!
公助に頼らないそれぞれの自助・共助による対策とは・・・?
3日~7日分の備蓄って何が必要?
この課題については次回3月16日(土)に学びます
【ペットボトルろ過器】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「これは~飲み水にはでんきんなぁ」
「トイレの水には使えそう」
「頑張ったら飲める」・・・などなど
![]() |
![]() |

ろ過器内の浸透が緩やかで、かなり綺麗にろ過する事ができました。
残念賞 ろ過器はチーム8番

綺麗にはなりましたが残念な事に、ろ過した水に浮遊物が・・・。
最優秀ろ過器は材料の順番を共有し、非常時の対策グッズに取り入れようと思います!
投稿者:丸山